おはようございます
大掃除も兼ねた収納の見直しシリーズ
今回は玄関です。
賃貸暮らしのわが家の玄関は壁一面造り付けの収納がついていますが、その収納がなんとも使いにくいのです
もうね、狭すぎて全体の写真も撮ることができません
こちらは下駄箱の上段です。上段すらすべてを写すことが出来ず。。。
主に私の靴とムスメの靴を収納しています。
私は仕事の時は仕事場で仕事用の靴に履き替えるし、ヒールとかも苦手でほとんどはかないのでスニーカーだらけです。女っ気のない下駄箱ですみません(笑)
いきなりAFTER写真です↓↓
上段の一番下にムスメの靴と虫除けグッズ、レインコート。
その上からは私の靴、一番上は革靴のケア用品とムスメのシーズンオフの靴と履けないけど捨てられない靴。
ムスメはまだ扉の取っ手が届かないので扉を開けてあげないと自分で靴を出せませんが、手の届くところに置いています。
家族の身長に合わせて収納場所を決めるのもおススメです。
下駄箱の下段は主人用です。
主人は仕事の時も私服なので革靴ではなくスニーカーです。
革靴を履くのはお葬式の時くらいなのでここには収納していません。
問題はここから。
この収納の横に幅30cm×奥行き25cm×高さ天井までのほそなが~い収納がついているのですが、これがまた使いにくい!!!
BEFORE写真です↓↓
こんなに長い収納、ゴルフバックでも収納するのか!?
普段はかないくつを収納していますが、メンズの靴やブーツはそもそも箱が入らないので袋にくるんで適当に突っ張り棒を渡して置いていましたが、見た目も使いやすさも悪すぎる!
もうお手上げ状態で何年もこのまま放置していたわけですが、やっと見直すことにしました。
Seriaでプラダンを買ってきて、棚板を作ることにしました。
はじめは板を切ろうと思ったのですが、面倒だし、重たいモノを乗せるわけでもないのでプラダンでもいけるかな~なんて思って。
AFTERがコチラ↓↓
もともとあった突っ張り棒の上に乗っけただけです。
旦那の革靴は収納できる箱がないので布にくるんだままですが、なんとなくすっきりしたような気がします。
白い箱には私の日傘と携帯スリッパが入っています。
下段はどうしようかまだ考え中なのでそのままです。
同じ様に棚板を渡そうかと思いましたが、ここにはほうきの柄と空気入れを隙間に入れているのでやめました。
この崩れてきそうな箱、何とかしたいです。
今日は23日だけど実家でクリスマスパーティー(というほどのものではないけれど)をしてきます。
3歳になったムスメもようやくクリスマスとサンタクロースの存在を理解できるようになってきました。
保育園で覚えてきたあわてんぼうのサンタクロースと英語風のクリスマスソングを口ずさんでおります(笑)
サンタさんには『しばばにわ』←シルバニアファミリーをお願いしていましたが、果たして届くのでしょうか・・・?
↑ランキングに参加しています! クリックしていただけると更新の励みとなります♪