こんにちは♪
4月からの新生活にバタバタして長いことブログの更新をさぼっておりました。
こんな感じでのんびり更新ですがこれからもよろしくお願いします。
4月から、ムスメが保育園に入園し、我が家の生活が少し変わりました。
慣らし保育は終了しましたが、毎朝泣きながらお別れをするのは後ろめたいとういかなんというか。。。
0歳からの新級クラスの中にひとり仲間入りをしたので、2歳ながらもアウェー感を感じているのか、どうやって輪の中に入っていいのか分からないようで教室の中に入れません。
私も子供の頃から今も人付き合いが苦手なので、気持ちがよく分かる・・・!!
まぁ、私がいなくなれば泣き止んで、先生ともお友達とも仲良く遊べているみたいなんですけどね。
泣いたり、給食を食べなかったり、お昼寝をしなかったり、 夜泣きしたり、小さい子供ながらもストレスや不安を感じているんだなと思うと、親も辛くなってしまいます。
が、わが家は共働きでないと生活も苦しいし(共働きでも苦しい 笑)、もし保育園に入園してなかったとしても幼稚園に行けば同じ事。
頑張って保育園生活になじんでもらうしかない!!
楽しく通えるようにフォローしてあげる事しかできないけれど、一緒に過ごせる時間はたくさん甘えさせてあげたいと思います。
という事で、保育園用品が加わったため新しくムスメの収納スペースが増えました。
以前は私のハンドメイド用品を収納していた棚をムスメ用にしました。
右下の何も入っていないところは通園リュックとお着換え袋を置くスペースです。
上段のカゴはおむつと、次の日に着る洋服を置くスペースです。
無印のPPケースやIKEAのボックスに貼ったラベルは自作しました。
ひらがなはまだ読めないけれど書いてしまいました。親も見るしね。
この収納、ムスメは全く興味がないけれど、少しずつ自分で身支度ができるようになってほしいな~と思っています。
こどもの成長に合わせて収納も見直すことが必要です。
これからどんな収納に変わるか、楽しみです。