おはようございます
年末行事の大掃除。
1日2日で片付けをするなんてとても無理なので、早い時期から少しずつやるようにしています。
本当は毎日きれいに掃除・かたづけをしたらいいのでしょうが、めんどくさくてとてもできません。
今回は洗面台下の収納を見直しました。
BEFOREはこんな感じ。
突っ張り棒を3本渡した上に100円ショップのケースを乗せていました。
下のケースはIKEAのものです。
ざっくり分類で左側が掃除系洗剤と殺虫剤、右側が洗濯系の洗剤とハンドソープ。
突っ張り棒の上のケースにはこまごました掃除用具などが入っています。
AFTERがこんな感じ。
中をすべて出して、拭き掃除をして元に戻しました。
突っ張り棒の棚は撤去し、無印良品のポリプロプレンケースを置きました。
100円ショップのケースに入っていたこまごましていたものはこのケースに。
IKEAのかごの中は変化なし。
突っ張り棒は1本だけ残してスプレータイプの洗剤を引っかけています。 これ、便利です◎
すっきりと見えないように収納するのに憧れはありますが、ぱっと見て分かる方がめんどくさがりな私にとっては必要なことなのでこのくらいの収納がちょうどいいです。
でも、洗剤の種類はもう少し減らしたいな~と思っています。
いろいろ使って合うものを探してみます。