こんにちは♪
いつもご覧くださりありがとうございます。
以前からなんとなく続けていた夕食メニューの記録。
相変わらず続けています。

だいたいいつも調理を始める前に書くのですが、そうすると何を作るか手順や使う材料が明確になることに気づきました。
ずっと前に毎日の献立を1週間分まとめて考えてから買い出しに行っていたことがあるのですが、料理が苦手なので作れるレパートリーも少ないし作れるものを本から探すのも苦痛でやめました。
細かく献立を考えるのは無理だけど、ざっくりとメインの食材を決めておくのはどうだろう??ということでこんな感じで決めてみました。
月 一皿
火 魚
水 肉
木 肉
金 魚
土 一皿
日 一皿
一皿は丼・面・オムライス・カレーなどなど。
週末は外食やお惣菜を買うこともあるので作るとしても簡単にできるものに。
肉・魚の日は一汁二菜。
こんな感じで決めただけでも買い物はぐっとしやすくなり、メニューを考える負担が少し減りました。きっちり決めているわけでなく、変わることももちろんあります。
常備菜を作ってみたこともありますが、主人も私も連日同じものを食べるのがあまり好きではないのでやめました。だけど毎日違うものを作るのは嫌なのでおかずや汁物を多めに作り主菜は次の日に副菜として出したり、汁物は2日間同じものを出してローテーションさせてます。そうすると1品だけ作ればいい日ができたりして負担が減ります。
こんな感じでかなりざっくりした献立ですが私には合っているようです。
なんとなく続いていたメニュー記録。
なんとなくしている事でも気づく事ってあるんですね。
料理は本当に苦手分野なのでまだまだ勉強していかなくてはと思っています。
料理好きな方が本当にうらやましい~!(教えてほしいというか、作って欲しいw)