こんにちは♪
いつもご覧くださりありがとうございます。
新年度が始まって数ヶ月経ちました。
年中さんになったムスメの持ち物が少し変わったので身支度コーナーの見直しをしました。
↓ こちらはbefore
字が読めなくても何が入っているか分かるように大きなアイコンと読めるようになってほしいという思いも込めて大きなひらがなのラベルを貼っていました。未就園児の頃は持ち物が多かったので用意する枚数、入れる袋などをテプラでラベルにして貼っていました。

↓ こちらが今回見直したもの

下段の洋服を収納しているケースは以前はIKEAのものを使っていたのですが重たくて使いにくかったのでニトリのボックスに変更。軽くなり、手持ちの穴が開いているのでムスメにも取り出しやすくなりました。


ラベルを小さくしました。 素人ですがイラストレーターが少し使えるのでアイコンは自作です。
ひらがなが読めるようになったのでアイコンはなくてもいいかなと思ったけど、私が結構気に入っているので引き続き採用。
以前のような大きなアイコンの方が可愛かったかな~と思ったり。
ムスメにもどうしてちいさくしたの~?と聞かれました。気が向いたら元に戻そうか。。。

持ち物が減り、空になった引き出しができたので引き出しを抜いて明日着ていく洋服を用意しておくコーナーに変更。以前は棚の上に置いたかごの中にムスメが揃えた洋服を私が置いていたのですが、それだとムスメには届くけど中が見えないのでやめました。まだちびっこなんです。
以前までは親が支度をすることがメインで、どちらかというとそれに合わせた収納になったいましたが、ムスメも成長し自分でできることが増えてきたのでムスメが自分で管理できる収納を意識して作り直しました。
こどもの収納はこどもの成長に合わせて収納も成長させてあげましょう。