おはようございます
大掃除を兼ねていろいろなところの収納も見直しています。
今回は文房具収納を見直しました。
IKEAのエクスぺディートです。 廃盤になってしまったそうですね。
収納の一部を見せちゃいます。

引き出し部分には使用頻度の低い筆記用具などこまごましたものを収納しています。
ダイソーのペンケースと印鑑ケースに仕分けています。
他の引き出しにはノートや封筒を収納しています。
扉の中にには無印の小分けケースを使ってテープやのりなどを仕分けて収納しています。
横に倒れているのはムスメのアルバムです。
これから増えていくのでスペースにゆとりを持たせてあります。
私の愛用品のテプラはテープやテープをカットするのに使うハサミ、タグなどを一緒に収納しています。
テープの量がすごいですが、私の使用しているのは透明の9mmと12mmです。
18mmは実母にも機械をレンタルすることがあるので、実母用です。
自分で持っていればいいのにな~と思いますが、渡されるので預かっています。
ちなみにわが家のラベルは日本語です。
ぱっと見て分かりやすいのが大事。
ムスメが触りそうなところですが、カッターやハサミなど危険なものも収納しているのでチャイルドロックを付けていますが、そろそろ解除されそうな勢いです。
収納場所、考え直すべきか??
先日3歳を迎えたムスメ。
頑張って壁デコをしました。
がっつり突っ張り棒挟んでいます(笑)
『ムスメちゃんのおたんじょうびだ~❤』と喜んでくれました。
誕生日当日で剥がすのももったいないので(一生懸命貼ったし)しばらく貼っていたら、保育園で誕生日は過ぎたのに『今日はムスメちゃんのおたんじょうびなの~』と言っていたらしいです。
いつまでも貼っている壁デコが原因かもしれませんね