おはようございます
大掃除を兼ねた収納の見直しシリーズ
調理家電収納棚の収納見直し編です!
冷蔵庫横に置かれています。
この幅に合う収納家具が見つからなかったので夫婦でDIYしました。
電子レンジ・トースター・バリスタは主にどれも朝によく使用するのでまとめて置いています。
トースターとバリスタの間のかごはパン入れです。
上段は食器収納というより飾り棚メインです。
なぜなら耐荷重量が心配だから(笑) 板の切り方間違えたんです。。。
数日前にバリスタの近くにマグカップやコーヒー、お茶などのお茶セットを置くスペースが欲しいと思って、画像右側にコの字棚を新しく設置してもらったのですが、今のところりんご置き場になっています。
毎朝りんご好きのムスメがここにりんごがあるか確認して『りんごくださ~い』と注文されています。
なくなると『かって~』とねだられます。
下段の中は使用頻度の低い調理道具や食器などを収納しています。
よく使用する食器類は別の食器棚へ収納しています。
いつものことですが、見えないところは全く色にこだわりがありません。
実は扉が厚すぎて完全に開かないので取り外そうかなと思っています。そうなったら色とか統一しようかなと思っています。
使用頻度の低いものを収納しているので、不要なモノを数点処分しました。すっきり
ちなみに私は1年~1年半以上使用していないモノは手放すように心がけています。
もちろん手放せないものもあります。手放せないモノは無理して処分しなくてもいいと思っています。
きちんとものと向き合うことが大事なのです。
そろそろ大掃除をし始める方も多いと思いますが、掃除だけでなくぜひものと向き合って
『整理』してみてください♪
ランキングに参加しています! クリックしていただけると更新の励みとなります♪